お気に入りのオコメとちょっとした秘密

1歳3ヶ月のももちゃんはごはんが大好きです。
もぐもぐ食べまくってます。でも、ぜんぜん体重増えないのでどうしたらいいのか、、

それで、結構前からお米にこだわっていて、、新潟とか富山とか今はやりのいろいろなところのお米じゃなくてオーソドックスですが、やっぱり仁多米が好きです。

スーパーでも売ってるところありましたよね、、ちょっと前かな。。
できる限り農薬つかってないみたいなやつがオススメです。

こういう感じのお米ですね。ちょっと高いけどやっぱ違いますよ。

 

 

 

で、これ実は無農薬ですがもっと大事なのは、玄米なんです。
そうなんです玄米で買って、精米機で食べる直前に食べる分だけ精米して食べる笑

精米はちょっと音がうるいさいですが5分でできあがり。ぐいーんて感じです。
ご飯よそったときにかおりがぜんぜん違う。1回試す価値ありますね。

 

こんなツール

 

 

 

 もう10年ぐらい前に買いましたのでこれよりももっと前のバージョンのやつですね、まだ動いてます。
精米歩合が設定できてすぐに仕上がってすごい良いツールだと思っています。
精米時にヌカが大量に出るのでそれをほんとは活用できるともっといいかも。


最後に無農薬系のお米の注意点は、ほっておくと虫がわいちゃいますー - -;;

コメ虫みたいな。
なのでちょっと多めに購入した場合は冷蔵庫にいれています。

それではよいお米ライフを

「座り方」の話

自分が小さいころに教えて欲しかった、知りたかったということがまだまだあります。

最近話題になっている、いわゆる「座り方」ということ。

腰を立てて座る、「立腰」と呼ぶみたいで、ようは背筋を伸ばして=骨盤を立てるイメージで座るということ。

これ普通にやれている人は本当に普通のことだと思うのですが、家でソファーに座ったり何も気にせずきてしまっている私などはとても座り方が悪く、デスクワークが多い現代は腰を痛めるし致命的ですよねと。

小さい時に教えてもらいたかったなぁ。すごく羨ましい。

・やる気がおこる

・集中力が高まる

インナーマッスル(とくに最近話題の腸腰筋の発達がぜんぜん違うらしい)

 

など良い影響があるみたいです。

やり方は、

  1. 椅子に腰かけ両足を閉じて床につけます。
  2. お尻を背もたれの方に突き出します。
  3. 腰骨を前に出します。
  4. 下腹部に力を入れ、あごを引いて肩の力を抜きます。

という、まあちょっとテクニカルに書いてありますが、普通にしっかりと座るということをやるのみ。


インナーマッスルの発達でスポーツの能力も全然ちがうと思います。

会社でも姿勢が良い人は健康的というか健康ですよね。

アラフォーだがはじめよう!

参考サイト

こちらの本も参考になりますね!

 

睡眠の質

先日から鼻洗浄をするようになって睡眠の質が向上しました。

ブリーズライト

貼って寝て、朝おきたら剥がすだけ。
鼻呼吸で寝れる。ちょっとした鼻の通りの違いだがだいぶ違うと感じます。

他製品もいくつかあって使ってみましたが、比較して、

  • 貼って寝ても気にならない
  • 取れかかったりしない(他のは残念ながら気になっちゃうとかありました)
  • 剥がすときに皮膚が痒くなったりとかしない

    
貼る位置は、上すぎても下すぎてもだめ、自分でここが一番いいなというポイントをみつけてください。

そして、この前感動した鼻洗浄をしてからのブリーズライトが最強。
鼻で普通に呼吸して寝れてるみたいですね、いびきとかかいてないみたい。
しっかり寝れると集中の深さ、イライラの閾値が違いますよね。^ ^ ;;
ここら辺はほんの少しの違いで仕事ってぜんぜん成果が変わると思うので大事にしていきたい。

 

 

 
 
 

今の子供は何を勉強していったらいいのか

まだ1歳だが、何を学んでいくべきなのかということを考えている。

1冊読んでみた、 世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか? という本。

美術やデザイン、詩、文学、音楽などのいゆるアートの領域を勉強しているリーダーが増えているという話。

もっと小さい頃、若い頃にこういった本に出会って、そしていくつかでも勉強したかったなぁというのが感想。
エリートに育てたいわけではないけど、「社会で生きていく」というテーマに対して考えないといけないなぁと思い。
雑なメモレベルだが後からも読み返そうかなと。


美しいとは何か

何かを捉えた時に何らかの妥当性、合理性があると感じるのだと。
確かに、、いいサービス、会社、事業は「作品」として美しいですよね。

考え方がサイエンスに寄り過ぎている

経営を数値化する解析する、サイエンスにするのはあるアスペクトでしかない。
恣意的かもしれない、見切れていないことも多いだろう。

VUCA
 Volatility(変動性・不安定さ)
 Uncertainty(不確実性・不確定さ)
 Complexity(複雑性)
 Ambiguity(曖昧性・不明確さ)

どういう風にしていくべきなのか、大きな方向性や本体の考えをサイエンス側から
作るのは型や外堀でしかない。
やはり、自らのセンス・直感で主体となるモノの方向性を決めて行く、
そして数値化やサイエンスで試行していくべきだ、ということ。

自分の作品

そもそも仕事や成果物、体制、事業、サービスをアートとして捉えていくということも大事かもしれない。
イチローという作品を作り上げたのは、イチローのパパなんだろうなと。

美意識、センスを鍛えるにはどうしたらいいのか

ベーシックだが、美術作品、音楽、文学、哲学なども含めて小さい頃からより多く触れていくことが大事。
作品がどういった世界観なのかを感じていくまで触れる。
大事なのは、流行ってる、子供がすぐに興味を示すもの、ではなく、古典的な普遍的ないわゆる代表作とかなんだろうな、と思っている。


少し別だが、「問題を解く」ということに集中するのではなく、問題を見つける(=感じる?)、それをどう考えていくのか、という能力なのか視点を持たせてあげたいなと感じた。自分がそういったモノに触れていくしかない。

いい本に出会った。もう少ししたらもう1回読んでみる。

 

 
 

 

 

同じ著者だが、同時に読んでいたこちらの本も参考になりました。
こちらは独学のための本だが、テクニック以外の部分はやはり哲学や美術、文学、音楽などのリベラルアーツを学んでいき、どう考えるか?ということが大事だと。これも別途メモをまとめよう。

 

 
 
 

もっと早く知りたかった鼻洗浄

口呼吸

先日風邪ひいたももちゃんを見て思ったことがありました。
鼻が詰まって口でふうふうした呼吸になってる。苦しそう、、

で、ふと自分はずっと口呼吸しかしてないことに気がついた。今まで何も気づかず。
口を完全に閉じて鼻のみで呼吸しようとするとできない。

風邪をひきやすい、口内炎になりやすい、昼間眠いなどの症状が慢性的に続いてきていて原因は結構ここにもあるかなと。

鼻のクリニック東京

治療できないかなといろいろ調べて「鼻のクリニック東京」というのがよさげ。
すぐ予約しました。ものすごい混んでいるようで1ヶ月ぐらい先だったけど。
先日行ってきました。
大きめの病院で、特徴はシステマチックな診察。

受付、診察、CT撮影、器具の説明、会計がシステマチックで効率的。

モニターに自分の番号が映し出されて診察。
口呼吸を改善したいと伝え、内視鏡、CT撮影、診察を順に行い、

  • 鼻の中が汚れていること - - ;;
  • 慢性の炎症で鼻腔の通りが狭くなっていること
  • 鼻腔の骨が左右で歪んでいて呼吸がしずらい構造

とのことでした。
結果、2ヶ月間、「鼻洗浄」をしてステロイド系で治療をして様子を見ましょうと。

ということで受付でちゃちゃっと洗浄の器具と薬をゲットして会計&終了。

   
鼻洗浄

早速やってみた。これいい。
鼻の中に食塩水をぶわーっと突っ込んで鼻の中の汚れを洗い流す感じ。
単純にこれだけなんだけど、すごいすっきりする。


これだけでだいぶ息ができるようになった気がする。
もっと早く知りたかった。


子供の口呼吸という問題事象を気づいてあげるのはとても大事。

鼻のクリニックで紹介されて買ったのがこれ 鼻クリーンS
単純に鼻にノズルで食塩水をぴゅぴゅっと送るだけの器具。安くて簡単。
これは今後の人生で必須器具と思う。

別売りで1回分水に溶かす粉が梱包されているものも合わせてゲットした。
濃度を自分でやれれば普通の食塩でもいいとのこと。

 

 
 
 
 

赤ちゃん対応必須の機器①

こんにちは。
今日は朝から1歳3ヶ月になったももちゃんがご機嫌よろしくなくどうしたんだろと。

オムツ変えてもお気に入りのおもちゃ渡してもだめ。
ちょっと風邪気味かも、、

で、この機器買ってよかった、ないと思うと絶望的になってるレベル。
鼻水吸う機器。
スマイルキュートってやつ。

 

先が細いやつをくっつけてスイッチオンでぐいーーーん、
鼻に入れて動かしながら掃除機で吸い出す感じで、ジュバジュバーっと緑っぽい黄色い鼻水がいっぱい出てきた。こんな入ってたら苦しいよね。
嫌がって泣いちゃうけどほんとに10−20秒ぐらい。


これは手ではとれませんね。てぐらい奥の方の詰まっちゃってる鼻水も取れる。

 

先端につける器具があってそこに鼻水が溜まってくれるのでそこだけ洗えばOKですごい簡単。
ちょっと値段するけど買っといて間違いない。

赤ちゃんが鼻が詰まってないちゃうって時々あってすごい重宝してます。
取れるとこっちがほっとする。。鼻呼吸ができるようになってスーッと寝てくれます。

こっちも寝れる。。

 

 

 

 
 
 
 

1歳児と一緒に新幹線のまとめ

初の旅行というわけでついでに新幹線デビュー。
どうやって落ち着いて過ごしてもらうか、はて困ったとなりまして、いろいろ調べてなんとか乗り切ったので以下まとめ。

  • 新幹線でどこの座席を予約する?

北陸新幹線の場合、予約する座席は、

  7号車の後側(番号が大きい座席)
  8号車の前側(番号が小さい座席)

7号車の後ろに、通路が比較的広く多目的ルームがあるデッキがあります。
広めのデッキでたったったっと歩いてみたり抱っこしたり。。- - ;
あとは、ホームのエレベータがこの付近にあるように作られているので比較的楽♪

今回は8号車の先頭が予約できて、少々強引ですがベビーカーごと座席のとこに入れたので、寝てもらったりもできました。。
あくまでも他の方の迷惑にならないように、、あしからず - - ;;
この辺りだと比較的子供連れが多いので、気持ち的には助かりますよね。

 

  • ベストな乗車時間

  ご飯の時間
  おやつの時間
  眠い時間帯
午前11時ぐらいの時間でしたが、ちょっと早めのお昼で静かにもぐもぐしてくれました♪

 

f:id:momo-channel:20180607121223j:plain
 

  • 比較的音がしないで遊べるおもちゃ

アンパンマンのキャラマグネット付き絵本
ガチャガチャしないで静かに遊べるし、絵本にくっつけておくのでバラバラ落っことしたりしない。ページもいくつかあるので少し間がもちました - - ;
他にもグッズとか工夫あったら教えてくださいませ。<(_ _)>

 

 
 

 

 

こんな感じで、ちょっとデッキにでてたったったっと歩き回ったり、マグネットで遊んだり、もぐもぐしたり。
あっというまに到着、、楽しく過ごせました♪

  

参考サイト

www.shunpon.com